モノノベ第11話 ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜表紙画像

モノノベ第11
ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜

秋。 それは生きとし生けるものにとっての実りの季節。 春から夏にかけて沢山の栄養を大地からもらい、田んぼには黄金色の絨毯が一面にかかっている。 そんな黄金色の絨毯の上では命のやり取りが行われていた。 稲が刈られた衝撃で飛び出てきたイナゴをすかさずキャッチする燕たちと、その端で交尾をする赤とんぼたち。 田んぼは生き物たちの生命の源であり無くてはならないモノである。 それは人間にとっても同じことである。 春に田植えを取材した大阪府能勢町に住む農家の家族を覚えているだろうか? 5月から約4ヶ月。 あの時は緑色でまだ小さかった稲はどれほど成長したのだろうか。 この夏、手塩にかけ育てた稲たち。期待で胸が騒ぐ‥。

モノノベ第11話 ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜挿入画像 2-1
モノノベ第11話 ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜挿入画像 2-2
モノノベ第11話 ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜挿入画像 2-3

9月13日

今年は異例の夏の断続的な大雨により稲が十分に陽を浴びていない。 それは全国どの農家にとって同じ悩みであり、不安と期待が入り混じった稲刈りシーズンを迎えているだろう。 近年は異常気象により思ったように稲が育たないケースが多い。 まず稲刈りと言うのは単にコンバイン(稲刈り機)で刈れば終了!と言う訳ではなく、私たちに見えているのはほんの一部の作業なのだ。 ざっくり説明すると ①コンバイン(稲刈り機)で稲の刈り取りと脱穀(稲から籾だけとる事)作業を行う。 ②乾燥作業を行う。刈り取った直後の籾は水分量が24%ほどあり、乾燥機で8〜9時間かけて15%前後まで乾燥させる。 ③籾すり作業をし、籾から殻を剥いで玄米にする。 ④計量後、30キロずつ袋詰めする。 このように4つの手順をふみ、私たちがスーパーや米屋で手にするお米となる。 今まで知らなかった事を知れば、当たり前のように毎日の食卓に並ぶ「ご飯」がもっともっと美味しくなるはず。

モノノベ第11話 ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜挿入画像 5-1
モノノベ第11話 ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜挿入画像 5-2
モノノベ第11話 ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜挿入画像 5-3

一つ目の稲刈り作業と脱穀作業では、コンバインに乗り稲を刈る人、周りの雑草などを抜き機械が田んぼに入りやすいようにしておく人、脱穀した籾を袋に詰めてライスセンター(籾の荷受から乾燥、籾すり、選別、出荷の4段階を行う収穫施設)又は家の乾燥機に運ぶ人、最低でも3人は必要になる。 またこの時、ヒエも稲に混ざって刈り取られる事が多い。 ヒエとは昔から穀物として米と同様、主食として食べられてきたのだが、これがまた厄介なのである。 ヒエが稲にもたらす悪影響は2つあり、ヒエは稲より成長が早い為、土壌の養分を取りすぎてしまい稲に十分な栄養がまわらず、ヒエの近くにある稲は通常の半分以下しか穂をつけない。 結果として稲の収穫量が減り品質も低下してしまうのだ。 二つ目はカメムシの大量発生を促してしまう事だ。 ヒエは稲よりも早く出穂するのでカメムシがヒエの穂に産卵し、そこで繁殖。 カメムシにとっては居心地の良い寝床といったところか。 少し遅れて出穂した稲にカメムシが移動しお米となる穂を噛み、栄養をとるのだ。 カメムシに一度噛まれた穂は、籾摺り工程を終え精米すると白い米に黒い斑点が出来てしまう。 食べても健康上問題はないが嫌がる人も少なくない。 このような事からヒエは、米農家にとって頭を抱える穀物なのである。 J.Mさんの田んぼでも毎年ヒエに悩まされている。 ヒエ対策には田植え前の「代掻き」と言う工程の時に水田をしっかりとかき混ぜ、雑草や害虫を除去する必要がある。 ただJ.Mさんの水田地帯はいくつもの家の田んぼが集まっている為、他の田んぼのヒエ対策がしっかりと為されていなければ、風に乗ってヒエの種子が飛んできてJ.Mさんの田んぼに入ってきてしまうのだ。 農家にとってヒエは死活問題である。

モノノベ第11話 ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜挿入画像 7-1
モノノベ第11話 ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜挿入画像 7-2
モノノベ第11話 ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜挿入画像 7-3

全ての稲が刈り取れたら、次は乾燥→籾すり→袋詰め作業に移る。 地味なこの作業が一番時間がかかり、身体に疲れが出てくる時なので大変だ。 ライスセンターなどの収穫施設がなかった時代はこの工程だけで1週間はかかっていたが今は家で食べる分と個別で売っている分だけになるので、2・3日で終えるようになった。 だが身のいる作業に違いはない。 お米は捨てるところがなく乾燥機から出てきたお米は籾すり機によって玄米と籾殻に分けられ、形の悪い未熟米は煎餅の材料として使われ、大量の籾殻は田んぼに戻り土壌改良の材料となる。 そしてまた来年の春に植えられる苗の養分として生まれ変わるのだ。

モノノベ第11話 ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜挿入画像 9-1
モノノベ第11話 ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜挿入画像 9-2
モノノベ第11話 ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜挿入画像 9-3
モノノベ第11話 ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜挿入画像 9-4

今年は日照不足とヒエ問題により『満足』のいく出来ではなかったそうだが、頂いた新米はみずみずしく甘く、とても美味しかった。 また来年も丹精込めて美味しいお米を育ててもらいたい。 お米を作る農家の人がいて、その米を卸す商店やスーパーがあり、その米を仕入れ商売する飲食店があり、最後にそのご飯を食べる消費者がいる。 この世の全ては、モノ作りの原点にいる人々が汗水垂らし働いているおかげで成り立っていると言う事を忘れてはいけない。 J.Mさんが育てているお米の品種は「キヌヒカリ」と言い、炊き上がりが絹のように輝いている事からその名が付けられた。 コシヒカリと違って粘り気が少なくあっさりしていて食べやすい為、子供からお年寄りまで幅広い年齢層に親しまれている。 いろんな料理にも使いやすい品種「キヌヒカリ」。 是非一度食べてみてほしい。

モノノベ第11話 ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜挿入画像 11-1
モノノベ第11話 ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜挿入画像 11-2

文章:ボタ餅 写真:てんぐ

Recent Entry

おすすめ記事
モノノベ第1話 裏京都トワイライトゾーン 伏見稲荷編サムネイル画像

裏京都トワイライトゾーン 伏見稲荷編

京都市伏見区に鎮座する、全国の稲荷神社の総本宮「伏見稲荷大社」。そこでは世にも奇妙な体験ができるという。千本鳥居に隠された謎とは?モノノベ第一話。見て、読んで、行って、体験して。

モノノベ第2話 日本の稲作事情サムネイル画像

日本の稲作事情

日本のモノづくりの原点である稲作。知れば深いし面白い。これを読めば、あなたも稲作マスター?!ついつい読みたくなるモノノベから第二話誕生。

モノノベ第3話 大阪ディープスポット四天王寺・新世界編サムネイル画像

大阪ディープスポット四天王寺・新世界編

大阪・天王寺。そこは『聖と俗』二つの世界が同じ町に存在している。人を魅了する町、新世界。是非、お酒を片手に読んでほしい。きっとこの地に行きたくなるはず‥。モノノベ待望の超大作、第三話ここにアリ。

モノノベ第4話 大阪ディープスポット天神橋筋編サムネイル画像

大阪ディープスポット天神橋筋編

日本一長い商店街『天神橋筋商店街』端から端まで歩いてみた。最後に見たものとは。。大阪ディープスポット第二段!!

モノノベ第5話 ニッポンの原点奈良・桜井 前編サムネイル画像

ニッポンの原点奈良・桜井 前編

あの場所に呼ばれている気がする。あなたは私に何を伝えようとしているのか。その答えを探すべく、私は奈良県桜井市へ向かった。神聖な地で、私は何を感じ、何を見出したのか‥。モノノベ第五話、お楽しみ下さい。

モノノベ第6話 ニッポンの原点奈良・桜井 後編サムネイル画像

ニッポンの原点奈良・桜井 後編

日本最古の神社『大神神社』。大物主神に会いに遥々桜井に来た訳だ。奈良の土地で繰り広げられる、神秘現象に迫る!!ニッポンの原点・奈良、桜井後編。

モノノベ第7話 1年越しの舞台に立ってサムネイル画像

1年越しの舞台に立って

大阪三大夏祭りの一つである『愛染祭り』。2年ぶりに大阪に夏が戻ってきた!みんなの思いを地車の音楽に乗せて舞う。モノノベ第7話、お楽しみ下さい。

モノノベ第8話 大人の夏休みin暗峠サムネイル画像

大人の夏休みin暗峠

生駒山上でアート?!新しい山守のカタチを定義する『Ladies&Gentlemen'sChainsaws』クルーを取材。今回は生駒市暗峠にて親子でつくる田んぼにアートのイベントに参加してきた。

モノノベ第9話 東京二〇二一 渋谷〜原宿編サムネイル画像

東京二〇二一 渋谷〜原宿編

今世界中から注目を浴びている都市『東京』。TOKYO2020オリンピックが開催されコロナ感染者数初の4000人超えの中、私は東京へ行ってきた。そこで私が見たリアルな東京を皆様にお伝えしよう。

モノノベ第10話 東京二〇二一 明治神宮〜皇居〜豊洲編サムネイル画像

東京二〇二一 明治神宮〜皇居〜豊洲編

東京二〇二一後編。東京という街が守ろうとしているものは一体何なのか?今謎が全て解き明かされる…。

モノノベ第11話 ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜サムネイル画像

ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜

田んぼ一面に敷かれた黄金色の稲穂の絨毯。ニッポンの伝統文化「稲作」の裏に隠された『やり甲斐と苦悩』とは、、一体何なのか?!

モノノベ第12話 ベールオブ・イズモサムネイル画像

ベールオブ・イズモ

大和朝廷より前に繁栄していた国『出雲』。なぜこの地には多大なエネルギーが満ち溢れているのだろうか‥。ベールに包まれた出雲を少し知れる。そんな物語である。

モノノベ第13話 カモのはなし 奈良編サムネイル画像

カモのはなし 奈良編

全国に多数存在する『かも』が付く神社や地名。なぜだと思う?その謎を解き明かす為、奈良県御所市に向かった。日本神話のふるさととも言われる土地で繰り広げられる魅惑のストーリー。

モノノベ第14話 カモのはなし 京都編サムネイル画像

カモのはなし 京都編

舞台は京都。平安時代より1100年間続いた日本中心の町である。その京都を支え続けた一族とは?人々を魅了する町・京都で、遂に『カモ』の真髄に迫る!!

モノノベ第15話 裏神戸の歩き方サムネイル画像

裏神戸の歩き方

兵庫を代表する町『神戸』。その神戸には神戸八社と言う生田神社の裔社が八つある。江戸時代より盛んである『八宮巡り』をしながら神戸の街を探索する。これぞ通の遊び方!その遊び方をお教えしよう。

モノノベ第16話 飛鳥・聖徳太子の風景サムネイル画像

飛鳥・聖徳太子の風景

聖徳太子の生誕の地『飛鳥』。 ここは、ただの長閑な歴史の触れる事の出来る村ではなかった。ベールの中に隠された本当の飛鳥とは‥。

モノノベ第17話 岡本太郎の世界サムネイル画像

岡本太郎の世界

1970年大阪万博のシンボルとなった太陽の塔。 その中には生命の樹と言われるモノが眠っている‥ この作品に込められた岡本太郎のメッセージとは?